建設副産物の種類とは?それぞれの違いを一覧で解説

建設副産物とは、建設工事にともない副次的に得られたすべての物品です。その種類としては、建設発生土や建設廃棄物などが挙げられますが、それぞれどのような違いがあるのでしょうか。この記事では、建設副産物の種類における違いの解説と併せて、建設物の種類の一覧化します。

建設副産物種類

建設副産物には再生可能なものや廃棄物が内包されています。大別すると「建設発生土等」と「建設廃棄物」に分けられ、建設廃棄物のなかにもいくつかの種類が存在します。

建設発生土等

建設発生土とは「港湾、河川等の浚渫に伴って生じる土砂、その他これに類するもの」または「土砂及びもっぱら土地造成の目的と成る土砂に準ずるもの」です。その他には「スクラップ等他人に有償で売却できるもの」として有価物も建設発生土等の分類に含まれます。

 

建設廃棄物

建設廃棄物とは、建設現場で発生する廃棄物の総称です。大きく次の3種類に分けられます。

一般廃棄物

現場事務所での作業、作業員の飲食等に伴う廃棄物は事務所ごみとして、一般廃棄物に分類されます。一般廃棄物における処理責任の所在は市区町村にあります。

産業廃棄物

産業廃棄物は「産業廃棄物処理法」で定義された20種類の廃棄物のことであり、一般廃棄物とは異なり処理背金の所在は排出事業者にあります。産業廃棄物の処理に関しては法律で定められており、適切に処理することが義務付けられています。

特別管理産業廃棄物

産業廃棄物のなかでも「揮発性・毒性・感染性のあるもの」は特別管理産業廃棄物として、より厳しい管理・処分の方法が定められています。通常の産業廃棄物と同様に一般的な再生利用が困難であり、適切に処理しなければなりません。

建設副産物一覧

建設副産物の種類を一覧表で解説します。

建設副産物 建設発生土等 建設発生土
有価物
建設廃棄物 一般廃棄物 事務所ごみ
産業廃棄物 がれき 汚泥
ガラスくず及び陶磁器くず 鉱さい
廃プラスチック類 燃え殻
金属くず ばいじん
ゴムくず 動物系固形不要物
木くず 動物系残さ
紙くず 動物の糞尿
繊維くず 動物の死体
廃油 コンクリート固形物などの産業廃棄物を処分するために処理したもの
特別管理産業廃棄物 廃石綿等
PCB
廃酸(pH2.0以下)
廃アルカリ(pH12.5以上)
引火性廃油(引火点70℃以下)

それぞれに該当する具体例としては、次のようなものが挙げられます。

建設発生土等 建設発生土 ・港湾、河川等の浚渫に伴って生じる土砂、その他これに類するもの

・土砂及びもっぱら土地造成の目的と成る土砂に準ずるもの

有価物 スクラップ等他人に有償で売却できるもの
一般廃棄物 事務所ごみ 図面、雑誌、飲料空缶、生ゴミなど
産業廃棄物 安定型処分場で処分できるもの がれき コンクリートがら、アスファルト・コンクリートがら、その他がれき類
ガラスくず及び陶磁器くず ガラスくず、タイル衛生陶磁器くず、耐火レンガくず
廃プラスチック類 発泡スチロール等梱包材、配ビニール、廃タイヤ、ハイシート類など
金属くず 鉄骨鉄筋くず、金属加工くず、足場パイプや保安塀くず、廃管類
ゴムくず 天然ゴムくず
安定型処分場で処分できないもの 汚泥 掘削工事から生じる泥上の掘削物及び泥水のもののうち、廃棄物処理法に規定する産業廃棄物として取り扱われるもの
ガラスくず及び陶磁器くず、がれき類 廃石膏ボード、有機性のものが付着・混入した廃容器・包装
廃プラスチック類 有機性のものが付着・混入した廃容器・包装
金属くず 有機性のものが付着・混入した廃容器・包装・鉛管・鉛板・廃プリント配線板・鉛蓄電池の電極
木くず 解体木くず、新築木くず、足場材等、伐採材など
紙くず 包装材、ダンボール、壁紙くず、商事
繊維くず 廃ウェス、縄、ロープ類、畳、じゅうたん
廃油 アスファルト乳剤等の使用残さ、防水アスファルト、重油
特別管理産業廃棄物 廃石綿等 飛散性アスベスト廃棄物
PCB PCBを含有したトランス・コンデンサ・蛍光灯安定器
廃酸 硫酸など
廃アルカリ 六価クロム含有臭化リチウムなど
引火性廃油 揮発油類、灯油類、軽油類

まとめ

建設工事ではさまざまな建設副産物が発生しますが、その種類は多種多様です。建設副産物の種類によっては、法律で適切に処理することが定められているものもあり、取り扱いには注意しなければなりません。

建設副産物の処理方法については、国土交通省が「建設副産物適正書類推進要綱」を公開しているため、これらを参考に適切に対応しましょう。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事