【まとめ】使用済み乾電池・ボタン電池・リチウムイオン電池・関連商品の処分方法

これまで産廃メディアにおいて掲載した記事の中より、

  • 使用済み乾電池
  • ボタン電池
  • リチウムイオン電池
  • 電池を使用する関連商品

の処分方法についてまとめました。

使用済み乾電池の処分方法

使用済み電池の処分方法や処分場所、処分指定日は、一般的に各自治体によって異なるため、それぞれの方法に従います。各自治体のホームページや広報誌などをご確認ください。

アルカリ乾電池・リチウム一次電池・マンガン乾電池

使用済みのアルカリ乾電池・リチウム一次電池・マンガン乾電池は、電池チェッカーで電池の残量がないことを確認し、プラスとマイナスそれぞれの端子部分にセロハンテープやビニールテープなどの絶縁性テープを貼ります。

処分方法は、不燃ごみに捨てる場合や回収箱が設置されるなど、各自治体によって異なるため確認が必要です。コイン形のリチウム一次電池は全面が金属のため絶縁するためには、全体を覆うようにテープを貼ります。処分方法は、それぞれの自治体の指示に従います。

参照一般社団法人電池工業会 乾電池・リチウム一次電池廃棄方法

使用済み乾電池の処分方法に関するコラムはこちら

ボタン電池

ボタン電池とは?

ボタン電池(ボタン型電池)とはボタンのような形で、内部構造がアルカリボタン電池、空気亜鉛電池、酸化銀電池、リチウム電池などのことです。

直径が大きく薄いものをコイン型と呼び区別する場合もあります。

ボタン電池の処分方法

アルカリボタン電池・酸化銀電池・空気亜鉛電池などのボタン電池は、全体を覆うようにビニールテープなどを貼って、電器店や補聴器店などに設置してあるボタン電池回収缶に入れます。回収缶に入れる際は、お店の人に声をかけるなど販売店のルールに従います。ボタン電池回収缶によって回収されたボタン電池は中間処理業者へ送られ、鉄や水銀、亜鉛化合物等としてリサイクルされます。

ボタン回収缶対象外の物も一部あり、対象ブランド以外の物や回収缶の投入口に入らない物、型式記号CRおよびBRなどのコイン形リチウム電池は水銀を含んでいないためボタン電池回収缶の対象外です。

参照一般社団法人電池工業会 ボタン電池のリサイクル

ボタン電池の処分方法に関するコラムはこちら

リチウムイオン電池

リチウムイオン電池とは?

リチウムイオン電池は、リチウムイオンバッテリー、Li-ion電池、LIB、LiBとも呼ばれ、家庭内にある身近な小型の電気機器に数多く使用されています。
リチウムイオン電池は、正極にコバルト酸リチウムなどのリチウム遷移金属酸化物、負極にグラファイトや黒鉛などの炭素材料、そして電解液に有機溶媒を使用した蓄電池です。
正極と負極の間でリチウムイオンが行き来し充電と放電が可能で、繰り返し使用することができるので、リチウムイオン二次電池とも呼ばれます。これにより、鉛電池などに比べ電解液を少なく抑えることができるため、電池を小型化することが可能になりました。
近年では、自動車用のリチウムイオン電池の普及が進みハイブリッドカーに利用され始めました。ハイブリッドカーや電気自動車の人気に伴い、各自動車メーカーでも自動車用リチウムイオン電池の研究開発がすすめられています。

使用済みリチウムイオン電池の捨て方やリサイクル方法とは?

リチウムイオン電池の発熱・発火トラブルを防ぐために一般家庭ではどうしたらいいのでしょうか。
1.市区町村など自治体が決めた処分方法に従って処分する。
2.必要に応じて絶縁テープを貼るなど処分方法に従って処分する。
3.リチウムイオン電池など小型充電式電池が使用されている製品には、一般的にはリサイクルマークが表記されていますが、輸入品などリサイクルマークの表記がない場合があるため、捨てる際は注意が必要です。

4.充電して繰り返し使える小型充電式電池であるニカド電池・ニッケル水素電池・リチウムイオン電池の3種類は、一般社団法人JBRCによるリサイクルBOX缶で回収が可能です。近隣のホームセンターや家電量販店などに設置してあります。

<参考>環境省 リチウムイオン電池関係

リチウムイオン電池の処分方法に関するコラムはこちら

加熱式たばこの処分方法

加熱式たばことは?

「加熱式たばこ」とは、たばこ葉を燃焼せずに、加熱によって蒸気を発生させて使用するたばこのことです。

企業による加熱式たばこのリサイクル回収

現在、一般社団法人日本たばこ協会ブリティッシュ・アメリカン・タバコ合同会社日本たばこ産業株式会社によって、加熱式たばこ機器である「glo」や「Ploom」各種の使用済み本体と一部の消耗品を対象としたリサイクル事業が行われています。
消費者が回収店舗に使用済みの回収対象物を持ち込むことで、これらを日本たばこ協会が回収し、部品の再生利用焼却による熱回収を行ってくれます。

加熱式たばこの回収・リサイクル方法に関するコラムはこちら

携帯電話・スマホの処分方法

新しく買い替える際や故障によって、携帯電話やスマホ(スマートフォン)を手放したいとき、これらのリサイクル方法は大きくわけて3パターンあります。

  1. キャリアショップへ持ち込む
  2. 自治体による回収
  3. 中古品販売店・ネットオークション・フリマアプリでの売却

キャリアショップへ持ち込む

ドコモ・au・ソフトバンクショップなどキャリアショップでは、スマホ・携帯帯電話・PHSの本体、電池や充電器を持ち込むと、ブランドメーカーに関係なく無償で回収してくれます。

自治体による回収

一部の自治体や認定業者によって公共施設商業施設に、携帯電話・デジカメなどの小型家電を対象とした回収ボックスが設置されています。回収された小型家電は、小型家電リサイクル法※に基づき、適切な処理のもと貴重な金属資源としてリサイクルされます。

中古品販売店・ネットオークション・フリマアプリでの売却

、中古品販売店(リサイクルショップ、買取専門店など)への持ち込み、ネットオークションやフリマアプリへの出品は、「売却」のため、端末の状態にもよりますがお金を得ることができます。買取価格は、端末の状態(キズや汚れ、故障など)店舗などによって異なります。

携帯電話・スマートフォンの処分・リサイクル方法、注意点に関するコラムはこちら

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事