産業廃棄物には20種類あります。産業廃棄物の具体的な種類について、これまでの記事をまとめました。
目次
産業廃棄物の種類
廃棄物処理法で定義されている産業廃棄物については、以下の通り。
中分類 | 種類 |
---|---|
業種によらず発生しうる産業廃棄物 | 1. 燃え殻 2. 汚泥 3. 廃油 4. 廃酸 5. 廃アルカリ 6. 廃プラスチック類 7. ゴムくず 8. 金属くず 9. ガラス・コンクリート・陶磁器くず 10. 鉱さい 11. がれき塁 12. ばいじん |
特定の業種から発生する産業廃棄物 | 13. 紙くず 14. 木くず 15. 繊維くず 16. 動物系固形不要物 17. 動植物系残渣 18. 動物の糞尿 19. 動物の死体 |
20. 上記産業廃棄物の処分のために処理したもので、1~19いずれにも該当しないもの |
このうち、業務によらず発生しうる産業廃棄物12種類について、具体的な種類や処理(リサイクル)方法をまとめています。
1.燃え殻
「燃え殻」とは、廃棄物を焼却した後に発生する焼却残さのことです。
燃え殻の具体的な種類
- 石炭がら
- 焼却炉の残灰
- 炉清掃排出物
- 廃活性炭
- その他焼却残さ
燃え殻の処理方法
- フレキシブルコンテナなどの容器に収納した状態で、管理型最終処分場で埋め立て処分
- 重金属が含まれた燃え殻は遮断型最終処分場で処分
- コンクリート固化や溶融処理などの安定化処理
【燃え殻の種類・処理方法の詳細はこちら】
2.汚泥
汚泥の具体的な種類
- 工場からの廃水など処理後の汚泥
- 各種製造業の製造工程で排出された泥状物
- 活性汚泥法による余剰汚泥
- カーバイトかす
- ビルピット汚泥
- ベントナイト汚泥
- 洗車場汚泥
- 建設汚泥
など。
PCBが染み込んだ汚泥は特別管理産業廃棄物となるので注意が必要です。
汚泥の処理方法
汚泥は大量の水分を含んでいるため、ほとんどの場合は脱水などの中間処理を行ってから最終処分や再利用を行います。
中間処理方法
- 天日乾燥による脱水
- 加圧脱水機や遠心脱水機をしようした脱水
【汚泥の種類・処理方法の詳細はこちら】
3.廃油
廃油の具体的な種類
- 潤滑油
- 絶縁油
- 洗浄用油
- 切削油
- 廃溶剤
- タールピッチ
など、すべての産業から排出される使用済みの油です。
さらに、引火点70℃未満の燃焼しやすい廃油は「特別管理産業廃棄物」に該当します。
廃油の処理方法
- 燃料として再利用
- 他の減量への再生
の大きく2種類があります。
【汚泥の種類・処理方法の詳細はこちら】
4.廃酸
「廃酸」とは、廃硫酸、廃塩酸などの液体状の酸性廃液のことを言います。
著しい腐食性を有する㏗2.0以下の廃酸は特別管理産業廃棄物という扱いになり、処理するには十分な注意が必要です。
廃酸の具体的な種類
- 廃硫酸
- 廃塩酸
- 廃リン酸
- 写真定着廃液
- 有機廃酸類などの酸性廃液
廃酸の処理方法
- 焼却(焼却炉の中に霧状に噴霧)
- 中和処理
- リサイクル(廃アルカリへの中和剤、イオン交換設備など)
【廃酸の種類・処理方法の詳細はこちら】
5.廃アルカリ
廃アルカリの具体的な種類
- 廃ソーダ液
- 写真現像廃液
- 金属せっけん廃液
など、すべてのアルカリ性廃液のことを指します。
また、著しい腐食性を有する㏗12.5以上の廃アルカリは特別管理産業廃棄物という扱いになります。
廃アルカリの処理方法
- 焼却(焼却炉の中に霧状に噴霧)
- 中和処理
- リサイクル(廃酸への中和剤など)
【廃アルカリの種類・処理方法の詳細はこちら】
6.廃プラスチック類
廃プラスチック類の具体的な種類
事業活動に伴って生じた
- 合成樹脂くず
- 合成ゴム
- 合成繊維くずなどの固形状および液状の廃プラスチック類
のことを指します。
また、
- 合成皮革くず
- 接着剤のかす
- 廃タイヤの合成ゴム
なども廃プラスチック類に含まれます。
廃プラスチック類の処理(リサイクル)方法
- マテリアルリサイクル(廃プラスチック類を溶かし、フレーク状やペレット状にすることで再びプラスチック製品の原料としてリサイクルする方法)
- ケミカルリサイクル(廃プラスチック類に熱を加えるなどプラスチックを科学的に分解することでガスや燃料などとしてリサイクルする方法)
- サーマルリサイクル(廃プラスチック類を焼却する際に発生する熱エネルギーを利用する方法)
【廃プラスチック類の種類・処理方法の詳細はこちら】
7.ゴムくず
ゴムくずの具体的な種類
- 天然ゴムを主原料としたゴムくず
※合成高分子化合物による合成ゴムくずは、廃プラスチック類に分類されます。
ゴムくずの処理(リサイクル)方法
- 再生ゴムなどとしてリサイクル
【ゴムくずの種類・処理方法の詳細はこちら】
8.金属くず
金属くずの具体的な種類
- 鉄鋼または非鉄金属の破片
- 研磨くず
- 切削くず
など。
金属くずの処理方法
- 建築廃材として排出された廃棄物から金属部分を取り除き回収
- 不純物が多い金属を精錬
【金属くずの種類・処理方法の詳細はこちら】
9.ガラス・コンクリート・陶磁器くず
「ガラスくず、コンクリートくずおよび陶磁器くず」とは、ガラスくず、耐火レンガくず、陶磁器くず、セメント製造くずなどのことを言います。
ただし、新築や改築、除去などの建設工事によって生じたコンクリート片、窓ガラスくずなどはがれき類になります。
ガラス・コンクリート・陶磁器くずの具体的な種類
- 板ガラスなどのガラス類
- 製品製造で発生したコンクリートくず
- レンガくず
- 廃石こうボード
- セメントくず
- モルタルくず
- 陶磁器くず
- スレートくず
- インターロッキングくず
など。
ガラス・コンクリート・陶磁器くずの処理方法
「ガラスくず、コンクリートくずおよび陶磁器くず」は、処分する際には埋め立てスペースを最小限にするため粉砕してから安定型最終処分場で埋め立てを行います。
ただし、石こうボードは処分する際に有害物質が発生する場合があるため、管理型最終処分場での処分が義務付けられています。
【ガラス・コンクリート・陶磁器くずの種類・処理方法の詳細はこちら】
10.鉱さい
鉱さいの具体的な種類
- 不良石炭
- 粉炭かす
- 高炉・転炉・電気炉の溶解炉かす(スラグ)
- 使用済み鋳物砂(いものずな)
- キューポラのノロ
など。
鉱さいの処理(リサイクル)方法
- 鋳物砂
- セメント原料
- 路盤材、アスファルトやコンクリートの再生骨材
【鉱さいの種類・処理方法の詳細はこちら】
11.がれき類
がれき類の具体的な種類
「がれき類」とは、“工作物の新築、改築または除去により生じたコンクリート破片、アスファルト破片その他これらに類する不要物”とされています。
同じコンクリートが発生すると考え誤解しやすいのですが、建設工事や解体工事で発生した場合は「がれき類」、建設工事や解体工事以外で発生した場合は「コンクリートくず」という違いになります。
がれき類の処理(リサイクル)方法
がれき類の一般的なリサイクルの方法は、破砕し、ふるいわけされて、道路舗装の再生砕石など工事現場の材料に使用されます。
【がれき類の種類・処理方法の詳細はこちら】
12.ばいじん
「ばいじん」とは、物を燃やしたときに発生するススなどの微細な個体粒子状の物質のことです。
大気汚染防止法で定められたばい煙発生施設、ダイオキシン類対策特別措置法で定められた特定の施設や産業廃棄物焼却施設で集じん設備によって集められたものとされています。
なお、重金属等、ジオキサン、ダイオキシン類を一定濃度を超えて含むばいじんは特定有害産業廃棄物に分類されます。
ばいじんの具体的な種類
- 電気集じん器捕集ダスト
- 集じん器捕集ダスト
- 煙道・煙突に付着堆積したスス
ばいじんの処理方法
- フレキシブルコンテナなどの容器に収納した状態で管理型最終処分場で埋め立て処分
- 重金属が含まれたばいじんをそのまま最終処分する場合は遮断型最終処分場で処分
- 安定化処理(コンクリート固化、キレート剤による固化、溶融)
【ばいじんの種類・処理方法の詳細はこちら】
まとめ
産業廃棄物の具体的な種類について、これまでの記事をまとめました。産業廃棄物の処理の基本として再確認をしてみてください。