
使いかけで古くなってしまった化粧品の廃棄処分方法を解説します。
目次
使いかけ化粧品の処分方法
使いかけの化粧品を処分する場合、中身が入った容器ごと燃えないゴミに捨てがちですが、本来中身と容器は分別して処分する必要があります。
化粧品の中身や容器の素材によって異なる処分方法をまとめました。
中身が液体のもの
- クレンジングオイル
- 化粧水
- 乳液
- リキッドファンデーション
- リップグロス
- 香水
など、水分を多く含む化粧品は、キッチンペーパーや古い布などに吸わせてビニール袋につつんで可燃ごみに出します。
においの強い香水はビニール袋を2重にしてにおいが漏れないように処分する必要があります。
直接排水溝に流すことは、水質汚染につながるためNGです。
中身が固形のもの
- パウダーファンデーション
- アイシャドウ
- チーク
- スティック状のリップ
など、固形の化粧品は容器から取り出し、ティッシュなどに包んで可燃ごみに出します。
綿棒を使うときれいに取り出すことができます。
スプレータイプのもの
- ミスト化粧水
- ヘアスプレー
- 制汗剤
などスプレー缶タイプのものは必ず中身を使い切って処分する必要があります。
中身が残らないように、通常ふたに内蔵されているガス抜きキャップを使ってガス抜きをします。
ガス抜きは風通しの良い、火の気のない屋外で行います。
容器の素材
中身を処分した後は、容器に残りが付着しないよう、洗ったり拭き取ったりきれいな状態にします。
その後素材に合わせて処分します。
プラスチック容器のうち「プラマーク」がついているものはプラスチックごみ、その他のものは可燃ごみや不燃ごみとして扱う自治体が多いようです。
ガラス製の容器の場合は、資源ごみとして回収しますが、においやよごれがひどい場合は不燃ごみとして回収することもあります。
自治体の処分例
マニキュアは多くの自治体で不燃ごみとして回収されることが多いです。
しかし、不燃ごみとして出す場合、中身を出してキレイにしておく必要があります。
神奈川県横浜市のごみ分別を見てみると、
マニキュアのケース(プラスチック類) | プラスチック製容器包装 |
マニキュアの中身 | 燃やすごみ (ぼろ布等に染み込ませて) |
マニキュアのびん | 燃えないごみ |
と、中身と容器を分けるように指示されています。
不燃ごみは埋め立て処理されることが多く、マニキュアの中身が残っていると土壌汚染にもつながります。
不用品回収やフリマアプリの活用も
使いかけの化粧品を廃棄処分する以外の方法をまとめました。
不用品回収
不要になった化粧品の量が多い、急いで処分したいという場合は不用品回収業者へ依頼すると自分で分別する必要なく化粧品を処分できます。
ただし、費用は割高になる可能性が高いです。
フリマアプリ
使いかけの化粧品でも開封から時間が経っていないものなど、状態が良いものはフリマアプリで売れる可能性もあります。
試しに使ってみたい人、割安で使いたい人などに需要がありますが、品質が落ちているものや雑菌が繁殖している可能性のあるものはごみとして処分しましょう。
まとめ
化粧品に明確な使用期限はありません。しかし一度開封をしてしまうと参加してしまったり、雑菌が混入したりと品質が劣化してしまうので、肌に合わなくなった場合は使用を控え、正しく処分をしましょう。
詳しくはお住まいの自治体のゴミ出し情報を確認した上で処分するようにしてください。
関連するコラムはこちら