紙マークと紙パックマークの違い、個人のアルミ付き紙容器のリサイクル方法についてまとめています。
目次
紙パックのリサイクルマークとは?
牛乳やジュース等の飲料が入った紙パック容器に印刷されている下記のマークは、「紙パックマーク」と呼びます。
紙パックマークの表示をすることに法的義務はなく、関連業界団体が自主的にマークを採用し、表示しています。
間違いやすい容器
飲料や酒類が入っている紙パックでも、アルミが使用されているものには「紙パックマーク」の表示はできません。
アルミを使用した紙パックは、「紙マーク」の対象となります。
紙マークとは?
紙マークとは、紙製容器包装に表示するマークです。
表示対象は、紙製の容器包装としていますが、段ボール製容器包装・アルミ不使用の飲料または酒類の入った紙パックは対象外です。
参照経済産業省 3R政策
アルミ付き紙容器のリサイクル
飲料や酒類の入ったアルミ付き紙容器(テトラパックのアルミ付紙き紙容器)は、アルミの付いていない紙パックほど回収拠点が充実していませんが、日本豆乳協会・コアレックス信栄・日本テトラパックが運用する「テトラパック リサイクル便」で回収が行われています。
対象となるアルミ付き紙容器とは?
テトラパックのアルミ付き紙容器なら、飲料メーカー・飲料の種類・容器の容量は問わず、回収の対象となります。
容器の底に、上図のようなテトラパックのマークがあれば、テトラパック社の製品であることがわかります。
アルミ付き紙容器の回収前に
アルミ付き紙容器を回収に出すためには、容器を「開いて・洗って・乾かす」必要があります。
また、付属のストロー・ストロー袋・キャップ・注ぎ口を取り除き、これらは自治体の分別ルールに従って処分しましょう。
出典テトラパックリサイクル便 推進事務局 アルミ付き紙き容器の開き⽅
これらの工程を行う際には、ケガをしないように注意しましょう。
とくに、一部のキャップ付き容器は、注ぎ口の内側にある歯が鋭くなっています。
出典テトラパックリサイクル便 推進事務局 アルミ付き紙き容器の開き⽅
注ぎ口には指を入れたりせず、「テトラパックリサイクル便」のホームページで公開されている容器の開き方を確認した上で、作業を行ってください。
アルミ付き紙容器回収方法
個人でアルミ付き紙容器を回収に出す場合、回収方法は大きくわけて2通りあります。
店頭回収・集団回収
近所にあるスーパーマーケットや生協での店頭回収、または自治体による回収や公民館等での集団回収で、リサイクル回収に協力することができます。
近くスーパーや生協の回収拠点を検索したい場合は、「アルミ付き紙容器の回収拠点等検索」から調べることができます。
リサイクル便専用回収箱(リターンパック)の活用
テトラパックリサイクル便のホームページ上で個人登録を行い、アルミ付き紙容器の専用回収箱を請求し、郵送する方法もあります。
① テトラパックリサイクル便のホームページ上にある「個人のメンバー登録」で新規メンバー登録を行います。
② 容器を開いて・洗って・乾かした後、専用回収箱(リターンパック)を請求します。
③ 請求後、日本郵便のリターンパックが届きます。
リターンパックには着払伝票が貼ってあるため、送料は必要ありません。
④ リターンパックに、できるだけたくさんアルミ付き紙容器を入れて封をして、近くの郵便局へ持って行く、または郵便局へ集荷を依頼すれば完了です。
※リターンパック1箱に、1リットルサイズのアルミ付き紙容器が40枚程度入ります。
アルミ付き紙容器のリサイクル
回収されたアルミ付き紙容器は、静岡県にある再生家庭紙メーカーの工場で、トイレットロールやティシュペーパーに再生されます。
このリサイクル工程の中で分離された金属類、廃プラスチックやアルミ箔片を含むペーパースラッジ(細かいかす)、焼却残渣等も、それぞれ別の資源としてリサイクルされます。
まとめ
牛乳やジュースが入っているアルミ付きではない紙パックの回収ボックスの設置数と比べると、アルミ付き紙容器の回収ボックスは少なく、回収・リサイクルが可能なことを知らずに、一般ごみとして捨てている家庭もあることでしょう。
アルミ付き紙容器は、常温での長期保存が可能なことから、被災地への支援物資や家庭でのストックにも便利な容器です。
貴重な資源をムダにすることのないよう、近くに回収ボックスがない場合は、送料を負担せず回収してもらえる「専用回収箱」を利用して、アルミ付き紙容器のリサイクルに協力していきたいものですね。
関連するコラムはこちら