2021年3月2日 敷地内の産廃投棄、市管理地などに流出し伊豆市が提訴 静岡県伊豆市は2021年2月26日、敷地内に産業廃棄物を含む土砂など約7,000立方メートル分が投棄されている問題に関連して、同市大平柿木の宗教法人「平和寺本山...
2021年2月24日 日本の産廃業者が米海軍の汚染水を適切に処理しなかった疑い、米大陪審が提訴 米国ワシントン大陪審は2021年2月16日、横須賀などの米海軍基地から排出された汚染水を適切に処理しなかったとして、契約先である日本の廃棄物処理会社(以下、産廃...
2021年2月16日 工場などの汚泥20トンを不法投棄か 産廃運搬業者の社長ら逮捕 神奈川県警は2021年2月、汚泥約20トンを不法投棄した疑いで、逗子市に拠点を置く産業廃棄物収集運搬業者ワイズサービスの社長ら5名を逮捕しました。 情報によると...
2021年2月9日 産廃事業者が家庭用ゴミ集積場に廃プラ不法投棄か 静岡市内の家庭用のゴミ集積場に、事業により収集した廃プラスチックを不法投棄した疑いで、静岡県警は会社役員3名を逮捕しました。 情報によると、逮捕された役員らは静...
2021年2月2日 生コンクリートを不法投棄で会社員ら2名が逮捕 熊本県警はこのほど、生コンクリート約2.5立方メートルを同県山鹿市にある敷地に不法投棄した疑いで、菊池市の会社役員ら男性2名を逮捕、熊本地検に送検しました。 情...
産廃の基礎知識 産業廃棄物税とは?仕組みや課税方式を解説 産業廃棄物税の仕組み、課税方式や導入している自治体について解説します。 産業廃棄物税とは? 産業廃棄物税 産業廃棄物税は、排出事業者や最終処分業者に税負担を求め... 2021年2月28日 産廃メディア 編集部
産廃の基礎知識 火災の原因にも!「使い捨てライター」ガスの抜き方・処分方法とは? 不要になった使い捨てライターの処分方法やPSCマークについてまとめています。 不要なライターの捨て方とは? 使い捨てライターは、基本的に使い切って捨てなくてはな... 2021年2月26日 産廃メディア 編集部
産廃の基礎知識 産業廃棄物処理の先行許可制度とは?省略できる書類や注意点を解説 今回は先行許可制度の概要、注意点をまとめています。 先行許可制度 先行許可制度とは 産業廃棄物収集運搬業等の許可申請の際、すでに取得した許可証(先行許可証)を提... 2021年2月23日 産廃メディア 編集部
産廃の基礎知識 バーゼル条約の改正「複数のプラスチック樹脂の混合」とは? バーゼル条約の附属書の一部が改正され、2021年1月1日からは規制対象となるプラスチックの廃棄物を輸出する際には事前に輸入国の同意が必要になりました。 対象とな... 2021年2月19日 産廃メディア 編集部
産廃の基礎知識 廃棄物の再委託とは?再委託基準や再委託の流れを解説 廃棄物処理の再委託は原則として禁止されています。再委託が禁止されている理由、再委託基準や再委託の流れについて解説します。 再委託とは 再委託とは、排出事業者と当... 2021年2月17日 産廃メディア 編集部
産廃の基礎知識 「処理困難通知」とは?処理困難通知を受けたときに行うこと 2011年施行の改正廃棄物処理法で新たに設けられた「処理困難通知」。 処理困難通知が出されるタイミング、処理困難通知を受け取った場合の対応についてまとめています... 2021年1月30日 産廃メディア 編集部
産廃の基礎知識 バーゼル条約の改正・規制対象になる廃プラの判断基準とは? バーゼル条約の改正により、1月1日から規制対象となるプラスチックの廃棄物を輸出する場合には、事前に輸入国の同意が必要になりました。今回は、具体的な規制対象の判断... 2021年1月29日 産廃メディア 編集部
産廃の基礎知識 紙おむつを下水道へ流す?!マイクロプラスチック問題はどうなる? 高齢化社会を迎えるにつれて、問題になってくるのが紙おむつ問題。 年々増え続ける紙おむつ使用量をどのように処分するのか、国土交通省では下水道へ流す案を検討していま... 2021年1月28日 産廃メディア 編集部
産廃の基礎知識 バーゼル条約・バーゼル法とは?廃プラに関する改正について解説 廃棄物や特定有害廃棄物の輸出入の規制に関する法律として、「廃棄物処理法」、「バーゼル法」があります。今回は、この「バーゼル法」について、また近年行われたプラスチ... 2021年1月15日 産廃メディア 編集部